忍者ブログ
鉄道関連とその沿線、中部国際空港駅発列車等を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


上下の「ひだ」が近接した時間に発着するのに加え、関西線のホームには「みえ14号」「南紀6号」が短い間隔で次々と到着します。

  16:02着 みえ14号 鳥羽発   12番線
  16:03発 ひだ15号 高山行   11番線
  16:09着 ひだ12号 飛騨古川発 7番線
  16:10着 南紀6号 紀伊勝浦発 12番線
  

 特に時刻表の上ではひだ12号と南紀6号の発着ホームは少々離れているので、
両方見に行くには、分身以外に手がないのか?

 実際はもっとゆっくりしても良さそうです。
 ひだ12号は到着後15分頃まで、南紀6号は24分頃まではホームにいる模様です。

 例えば入線から発車まで時間のあるひだ15号を眺め、その後関西ホームへ行き、そこで
みえ14号の到着を出迎え、そして引き上げ時間の早いひだ12号を見に行き、最後に南紀6号を
眺めるという方法が可能となります。

 ところでこのひだ12号、名古屋駅での到着番線が少々変わっています。
 この7番線は、向かいの8番線とともに、普段発着する列車のほとんどは、中央西線多治見・中津川方面の普通、快速列車です。それもかなり頻繁になっており、中央線が多忙な中になぜ「ひだ」を入れるのかは考え出すと暇つぶしにはなるネタでしょう。

 ちなみに8番線で待機する中津川行き快速は3月5日から315系となり、高山線特急を降りたら目の前に中央線の新型車がいるというある意味素晴らしい光景です。

 同列車から中央線へ乗り換えるのにエレベーターや階段を使わずに済むため、
「ひだ12号」は最も中央線に乗り換えしやすい「ひだ号」ということになるのでしょうか。

  ちなみに12時台後半には11番線に「ひだ11号」、12番線に「南紀5号」が並びます。
ただ「ひだ11」は7両以上、「南紀5」は2両で、停車位置は全く揃わないのが撮り鉄の上での難点かと思われます。
PR

NHKBSで放送された「ニッポンぶらり鉄道旅」で、3月24日の回は名古屋市営地下鉄の名城線・名港線の回となっていました。
 そして「名城公園」駅では、鉄道カフェ「鉄道屋」が紹介されました。
 
 ちなみに名古屋城の中へ入る最寄り駅は「名城公園」駅ではなく隣の「市役所」駅です。
 名城公園駅や、名城公園とされるエリアは、某wikipediaによると名古屋城の内堀より北の湿地帯にあるということで城の外ですが、「城」の文字のない市役所駅が名古屋城の最寄り駅という妙なことになっています。

 鉄道が好きな人が趣味を兼ねながら収益を上げるとなると、鉄道と飲食店とを組み合わせるというのが最初に思いつきます。ですがなかなか経営が厳しいのか、他の都市で行ったことのある店が消えてしまい、岐阜市内の1つ、名古屋市内の1つなどかなり減ってしまいました。

 鉄道をテーマにした居酒屋もあったと聞いたことがありますが、それがなくなって残っているのが、今回先の番組で紹介された「鉄道屋」です。(リニア鉄道館のデリカステーションを除く)。
 
 番組で紹介されたように、模型のレイアウトに相当な熱意をかけて作り込んであるそうです。
 店内はテレビで紹介があった通りで、車両は持ち込める他に店の持っている車両を借りて走らせることもできます。

 但し、番組では営業日については触れられていなかったのですが、訪問には、事前に営業日がいつかを店の公式twitterで事前に確認しておく必要があります。
 以前は土日営業となっていましたが、土日祝に訪問しても入り口が施錠されて問い合わせの電話番号が掲示された状態の時を何度か見ました。
 
 あまり営業日が不定期では訪問しづらいのが困りますが、この業態はもはや営業が続くだけでも素晴らしいことで、できる限り頑張ってほしいと思います。

この日は0と2しかない日ですね。
 
 ひたちなか海浜鉄道の「キハ222」とJR西日本の「クハ222」の写真をアップします。


金城ふ頭へ行ったついでに、例の車両群を見てみました。


  ミャンマーへ行きそびれたキハ40(「中央緑地」から望遠で)
  キハ11は係留船に隠れています

岐阜新聞の記事によりますと、JR東海の社長がインタビューにて、現在試運転しているHC85形を2022年の7月から、高山線特急「ひだ」の一部列車で営業運転すると発言したそうです。

 現状ではグリーン車1両普通車3両の4両1編成のみのため、現状で2編成が併結している形となる列車での運用は難しいものと思われます。