×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フラップ式行先案内表示器をめぐっては、昨年(2019年)、鉄道ジャーナル9月号の
連載「されど鉄道文字PLUS」に、経緯等が詳細に紹介されました。そしてウオッチを
続けた近鉄四日市駅の機械が、同年12月頃にはLCDの後継機に変更されていたとのことです。
以後の東海地区で我々が見られるものは、名鉄資料館かリニア・鉄道館のものだけと
なりました。ところが2020年9月末、名鉄資料館が閉鎖となることが公表されました。
そして、12月25日閉館ということになっていますが、予約制で、なおかつ既にそれが
埋まっているとのこと。
以前からここにあると言ってはきましたが、もはや閉館まで指をくわえて眺めるしかない
かもしれない状況となってしまいました。そこで、今回は、同館が所蔵する名鉄(もしくは合併前の会社)で使用されていた行先案内の写真を提示します。
行先案内機器3機
1.フラップ式
2.フラップ式よりも前の「アンドン式」
3.不明(かなり古いものか?)
同館の展示資料の様子については、youtubeにも2020年10月の動画があるようです。
連載「されど鉄道文字PLUS」に、経緯等が詳細に紹介されました。そしてウオッチを
続けた近鉄四日市駅の機械が、同年12月頃にはLCDの後継機に変更されていたとのことです。
以後の東海地区で我々が見られるものは、名鉄資料館かリニア・鉄道館のものだけと
なりました。ところが2020年9月末、名鉄資料館が閉鎖となることが公表されました。
そして、12月25日閉館ということになっていますが、予約制で、なおかつ既にそれが
埋まっているとのこと。
以前からここにあると言ってはきましたが、もはや閉館まで指をくわえて眺めるしかない
かもしれない状況となってしまいました。そこで、今回は、同館が所蔵する名鉄(もしくは合併前の会社)で使用されていた行先案内の写真を提示します。
行先案内機器3機
1.フラップ式
2.フラップ式よりも前の「アンドン式」
3.不明(かなり古いものか?)
同館の展示資料の様子については、youtubeにも2020年10月の動画があるようです。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック