×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フラップ式発車標(行先案内)は、名古屋鉄道ではLED式のものへの更新が進み、
残るのはわずかとなりました。
この3月には、河和駅の表示が投資計画の記載通りLED式のものに移行しました。
では2018年度(実施があるとすれば2019年)の名鉄の投資計画ではどうかと言えば、
行先案内機器の更新自体の記載が全くありません。
今年の行先案内の更新は、先のような理由で「ない」だろう、と言いかけるところですが、
一歩戻ってみます。
投資計画に掲載されたのが2014年の上小田井駅からですが、行先案内機器の更新は
それまでにも多数の駅で行われ、2014年以降のほうが異例と言えます。
今年も実は実施する予定はあるが、投資計画でわざわざ公表する必要はないと
判断された可能性があります。来年いきなり更新されるかもしれません。
それと古い行先案内というか発車標は扶桑駅のものもありますが、新可児駅にも
文字を裏から照明を当てて表示するいわゆる「行燈式」がまだ存在しました。
一方、近鉄名古屋線では、今後の標準と推測される液晶モニター式のものが名古屋駅や
桑名駅のほか、急行列車以下の停車駅等にも存在する一方、なぜか近鉄四日市や津、<s>伊勢中川</s>、
松阪などの主要駅にフラップ式がまだ残っており、これを交換する旨のリリースも見かけません。こちらはどうなるのでしょうか。
後日追記:近鉄伊勢中川駅は、2018年11月現在フラップ式ではなく近鉄の新しい標準機のようです。すみません。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック