×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投稿の間が空いてすみません。
さる7月27日は、長良川で中日花火大会が行われるのに合わせ、岐阜市を目的地としました。実は5月に訪問したのですが、活用できずに終わったのでその活用もします。
ところで、今回から一部列車の印象をまとめます。もとの趣旨としては、キハ11に塗装変更車などの特別車が運行された際、効率よく出会って撮影、乗車していただくためのツールとして作製しています。しかし、このようなことをやるからには、対象について好意的な立場で、そして「いかに貢献していたか」を後に残すことが有益ではないでしょうか。
ということで今回は、3713Dと3718C,3745Cを取り上げます。3713Cはカジュアルな服装や一目でハイキングと分かるような方々が多数おり、「夏休み」の喜びというか期待感が溢れる印象でした。3718Cは若い乗客が多かったが、浴衣に身を包んだ若い男女もいました。
3743Cは4両でも相当込んでいましたが、3745Cは比較的空いていました。ですが3743Cに間に合うためには花火の会場を前半で抜け出さねば間に合わないはずで、むしろ終演近くまでいられるはずの3745Cの方が空いているのは意外でした。
岐阜駅というと、手軽に感動できる場所と言えば前回も述べましたが「タワー43」の43階からの光景でしょうか。43階へは無料で上がれ、22時頃まで入場可能とのことですが、長時間の場所の占有と、上からの住宅などの写真撮影も禁止、という注意書きが今回されました。写真は5月に撮影したもので、この日は天候がよかったのですが、7月27日はとにかく雲が多かった。
ちなみにエレベーターで昇ると東側へ出ます。レストランのエントランスを兼ねた空間になっていますが、西側の展望室もあり、西方を見渡すことも可能です。
5月に撮った岐阜駅3番ホームへ進入するキハ11。
その後徒歩で打ち上げ会場へ向かいましたが、途中で金宝町の「赤鰐」という店を見ました。この店は「長良橋通り」を「神田町通6」交差点で西側に折れて一本入った筋にあります。一昨年頃やはり若い人たちの行列を見かけたのですが、この日も人気は健在のようで行列になっていました。
花火の打ち上げ会場は、長良橋と金華橋との間にあります。8月3日の第68回全国花火大会でも位置は同じです。この間の南側は15時頃はガラガラでしたが、17時頃には相当埋まっていました。金華山の北側にあるので、岐阜市内の裁判所のあたりまでは地平の高さから眺める人がいましたが、岐阜駅には花火の音が聞こえないようでした。
さて花火に関してはもう一つあり、高山本線では夜の普通列車が4両に増強されました。このうち3743C、3745C,3758C(折り返し3747C)がキハ11による4連となっていました。
今までの運行のされかたから推測するに、3743Cと3745Cは普段のローテーションの車両に臨時増結したものでしょう。
3758Cには唖然としました。この列車は、夕方の4720Dに美濃太田から増結される2両に始まる車両が充当されるはずのものです。しかしこの日は、3620Cと3622Cだった車両が併結されたものになっていました。数年前の臨時ダイヤでは岐阜22時10分発がこの時だけ美濃太田で車両交換されるとなっていた記憶がありますが、今年もそうであれば、先の事情が絡んでいると思われます。
当日の車両運用(キハ11-XXXの「XXX」3ケタのみ表示)
3713D 122+204+104
3717D 113+114+120+103
3721C 105+115
3723C 106+117
3743C 117+106+114+120
3745C 113+121+105+115
さる7月27日は、長良川で中日花火大会が行われるのに合わせ、岐阜市を目的地としました。実は5月に訪問したのですが、活用できずに終わったのでその活用もします。
ところで、今回から一部列車の印象をまとめます。もとの趣旨としては、キハ11に塗装変更車などの特別車が運行された際、効率よく出会って撮影、乗車していただくためのツールとして作製しています。しかし、このようなことをやるからには、対象について好意的な立場で、そして「いかに貢献していたか」を後に残すことが有益ではないでしょうか。
ということで今回は、3713Dと3718C,3745Cを取り上げます。3713Cはカジュアルな服装や一目でハイキングと分かるような方々が多数おり、「夏休み」の喜びというか期待感が溢れる印象でした。3718Cは若い乗客が多かったが、浴衣に身を包んだ若い男女もいました。
3743Cは4両でも相当込んでいましたが、3745Cは比較的空いていました。ですが3743Cに間に合うためには花火の会場を前半で抜け出さねば間に合わないはずで、むしろ終演近くまでいられるはずの3745Cの方が空いているのは意外でした。
岐阜駅というと、手軽に感動できる場所と言えば前回も述べましたが「タワー43」の43階からの光景でしょうか。43階へは無料で上がれ、22時頃まで入場可能とのことですが、長時間の場所の占有と、上からの住宅などの写真撮影も禁止、という注意書きが今回されました。写真は5月に撮影したもので、この日は天候がよかったのですが、7月27日はとにかく雲が多かった。
ちなみにエレベーターで昇ると東側へ出ます。レストランのエントランスを兼ねた空間になっていますが、西側の展望室もあり、西方を見渡すことも可能です。
5月に撮った岐阜駅3番ホームへ進入するキハ11。
その後徒歩で打ち上げ会場へ向かいましたが、途中で金宝町の「赤鰐」という店を見ました。この店は「長良橋通り」を「神田町通6」交差点で西側に折れて一本入った筋にあります。一昨年頃やはり若い人たちの行列を見かけたのですが、この日も人気は健在のようで行列になっていました。
花火の打ち上げ会場は、長良橋と金華橋との間にあります。8月3日の第68回全国花火大会でも位置は同じです。この間の南側は15時頃はガラガラでしたが、17時頃には相当埋まっていました。金華山の北側にあるので、岐阜市内の裁判所のあたりまでは地平の高さから眺める人がいましたが、岐阜駅には花火の音が聞こえないようでした。
さて花火に関してはもう一つあり、高山本線では夜の普通列車が4両に増強されました。このうち3743C、3745C,3758C(折り返し3747C)がキハ11による4連となっていました。
今までの運行のされかたから推測するに、3743Cと3745Cは普段のローテーションの車両に臨時増結したものでしょう。
3758Cには唖然としました。この列車は、夕方の4720Dに美濃太田から増結される2両に始まる車両が充当されるはずのものです。しかしこの日は、3620Cと3622Cだった車両が併結されたものになっていました。数年前の臨時ダイヤでは岐阜22時10分発がこの時だけ美濃太田で車両交換されるとなっていた記憶がありますが、今年もそうであれば、先の事情が絡んでいると思われます。
当日の車両運用(キハ11-XXXの「XXX」3ケタのみ表示)
3713D 122+204+104
3717D 113+114+120+103
3721C 105+115
3723C 106+117
3743C 117+106+114+120
3745C 113+121+105+115
3712D 120+103
3714C 102+123
3716C 105+115
3718C 106+117
3758C 122+204+101+116
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック