×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キハ25の関係記事へアクセスなさる方が最近いらっしゃいます。
ありがとうございます。
内容をどうするか考えたのですが、とりあえず写真を撮影してきました。
10日の4721C各務ヶ原~鵜沼(大安寺川西側)
写真は、奥の側が高山方面です。
キハ47・48では手前の岐阜方向の貫通扉に幌がついていたのですが、この段階ではキハ25の岐阜寄りには見当たりません。また翌日乗車した際には、トイレのある車両もこれまでと逆になっていることに気づきました。要はトイレのある1000番台が多治見・富山方向の先頭車だった、ということだけですが。
11日/3636Dの行先表示(窓部をトリミングによりカット)
シャッター速度は1/160に設定しましたが、それでもこのような形に写りますので、もっと遅めにする必要がありそうです。
それにしても、高山線・太多線内の駅名を車内のLED表示で見ると感慨がわきます。
ところで、昔の鉄道雑誌の整理を迫られているのですが、その中の96年の雑誌の記事に「特急を運転する」というものがあります。キハ85系の「南紀」の追跡記事で、同記事によると、同系列では既にブレーキが電気指令式に、そして変速段~直結の切り替え等もマイコン制御になっているそうです。それがさらに進歩したのがキハ25のワンハンドルタイプです。
電車との共通部品も使用しているとのことですが、国鉄時代の58系では、キハ58はエンジンを2台とも冷房用電力にできないため、キハ28やキハ65に発電用のエンジンを別に設置していました。それゆえ冷房用室外機等があっても冷房を使えない列車が存在しました。現在、あれほど電力に依存するシステムが可能になったことに、個人的には驚いています。
ありがとうございます。
内容をどうするか考えたのですが、とりあえず写真を撮影してきました。
10日の4721C各務ヶ原~鵜沼(大安寺川西側)
写真は、奥の側が高山方面です。
キハ47・48では手前の岐阜方向の貫通扉に幌がついていたのですが、この段階ではキハ25の岐阜寄りには見当たりません。また翌日乗車した際には、トイレのある車両もこれまでと逆になっていることに気づきました。要はトイレのある1000番台が多治見・富山方向の先頭車だった、ということだけですが。
11日/3636Dの行先表示(窓部をトリミングによりカット)
シャッター速度は1/160に設定しましたが、それでもこのような形に写りますので、もっと遅めにする必要がありそうです。
それにしても、高山線・太多線内の駅名を車内のLED表示で見ると感慨がわきます。
ところで、昔の鉄道雑誌の整理を迫られているのですが、その中の96年の雑誌の記事に「特急を運転する」というものがあります。キハ85系の「南紀」の追跡記事で、同記事によると、同系列では既にブレーキが電気指令式に、そして変速段~直結の切り替え等もマイコン制御になっているそうです。それがさらに進歩したのがキハ25のワンハンドルタイプです。
電車との共通部品も使用しているとのことですが、国鉄時代の58系では、キハ58はエンジンを2台とも冷房用電力にできないため、キハ28やキハ65に発電用のエンジンを別に設置していました。それゆえ冷房用室外機等があっても冷房を使えない列車が存在しました。現在、あれほど電力に依存するシステムが可能になったことに、個人的には驚いています。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック