忍者ブログ
鉄道関連とその沿線、中部国際空港駅発列車等を取り上げています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11月8日、美濃加茂市では、日本昭和村を会場に「美濃加茂市民まつり」が開催されました。
この催しは9日も開催されます。
 この「市民まつり」の際、会場となる日本昭和村の入場料が無料になるほか、美濃太田駅と昭和村の間には、通常運行される定期路線バスとは別に無料の「シャトルバス」が運行されます。
 この日は岐阜バスの岐阜・高富営業所の車が各1台づつ充当されました。

 それにさきがけ、この日は8時から9時にかけて、美濃太田駅に特別な車両が3本到着しました。
8時50分頃、美濃太田まで定期普通、同駅から臨時快速の赤ツートン車が現れます。
 赤ツートンは昭和34年から使用された塗装である一方、40系列は当初朱色一色で登場し、むしろこの色を駆逐する側だったはずですが、いざまとってみると実によく似合いますね。

 この後、1・2番線には昭和末~平成のキハ11が発着し、4番線には昭和期のキハ48が停車しています。筆者は車両区の様子を見ようと、乗客数人の太多線列車に乗車しました。車両区を眺めるまでもなく気になる状態を目にしました。早くも、本線に合流せんばかりの状態のキハ25の1編成がいたのです。
 当ブログでも最近はキハ25の内容の方が人気があるだけに、試運転とは、というのが頭をよぎりました。
 都合上可児まで行き、客が多数降車して、何しに行くのか興味深い3613Dで美濃太田へ引き返すと、目の前に「ひだ3号」がいました。
 
  3日にも3号と10号にラッピング車が連結されていました。
 この時、中線の東側にはキハ25がおり、これが恐らく先ほど待機をしていた編成と思われます。この編成は9時30分頃に動き出して多治見または富山の方向へ向かいました。高山本線での目撃情報が多いため、おそらくそちらへ向かったのでしょう。そしてこの時刻は、昨年のさわやかウォーキングの際の増発列車とほぼ同じ時間で、以前あった臨時列車のスジを活用する例もあるようですね。
 キハ25形P102編成。
 ちょうど昭和~平成と時代順になっていることに気づいたので並べてみました。

 昭和村では、建物は昨年とあまり変わりませんが、中身の一部が変わっていました。 やまびこ学校の中には、「オート3輪」が展示されていました。
 


また、この時期には園内の植物が色づいてきます。
 
 

 そして、牧場の位置が移動するなど、昨年と少々変わっていたのですが、「列車遊具」も刷新されました。新幹線0系や103系のおもちゃ、「JRパノラマカー」が消えて、「アンパンマン」の汽車と、700系新幹線のおもちゃになっていました。

 厳密の「昭和」と言えるかは分かりませんが、昭和から時間がたち過ぎた現在は、昭和のものが部品の関係で置けないのかもしれませんね。

 ところで、昭和村を見ると、昭和はなんと楽しい時代だったかと思います。

 昭和期の高山線には、高山に早朝に着く客のための夜行「のりくら」や、大阪発着の「たかやま」など特急より低額の料金の「急行」が存在しました。しかし、高山本線では、特急・急行の間隔が今より不等間隔であったり、岐阜~美濃太田間や太多線で次の列車まで2時間あくような事例も見られ、不便な部分もありました。

 1980年に発行された鉄道ジャーナルでは、当時の国鉄名古屋と名古屋鉄道の幹部との対談が行われた回があります。この中で、当時の名古屋局の幹部は、国鉄利用が浸透していないことへの懸念を示し、頻発運転や高山本線で眺望のきく特急車両の運転への夢などを語っていました。「プラン80」と呼ばれるそうですが、その時の同幹部の危機感が、現在につながっているのだと思います。
この車両で太多線内を頻発運転するアイデアも、それが原点でしょう。
PR

3日、坂祝→岐阜と動いてきました。

 坂祝へ向かう前に、8時頃、鵜沼駅にてキハ25を目撃しました。同車は4706Dと行き違いをした後、美濃太田方へ発車していきました。このスジは、以前にもキヤ97が走行している所を目撃したことがあるので、事業列車のスジとなっている可能性があります。

 坂祝では県道345号の陸橋から撮影しました。
  以前「坂祝陸橋」として紹介した場所ですが、現在は県道の耐震工事中のため、ダンプの出入りのためのシートやパワーショベル等が線路付近に置かれています。

 



 そして、「ひだ3号」。岐阜方先頭に85系の「高山本線80周年ラッピング」車(キハ85-12)が連結されていました。
 同号車は高山止まりで、10号に折り返すことになっており、それが岐阜周辺を走る14時頃に目撃したという情報もありました。
 
 そして坂祝から岐阜まで利用した3712D(土休日設定)は、鵜沼の時点でもある程度席が埋まり、岐阜に近づくにつれ立ち客も増えていました。

 岐阜駅では「しらさぎ5号・富山行」の発着時刻でしたが、「しらさぎ」の富山・和倉温泉行きは、北陸新幹線開業に伴って金沢止まりに変更されるようです。

 岐阜では、先日岐阜新聞に掲載された喫茶店での写真展示を見てきました。
 名前からすると女性による写真です。稲穂や花を中心とし、「列車」を遠景や広角でとらえる写真を中心に眺めました。キハ25形6連をつかまえて遠景に使うものもありました。同組成は今後もあまり出現する可能性がなく、それを遠くへ使うのは、我々にはもったいない使い方でしょう。
 
 


最後に雨の各務ヶ原駅の写真を。
  4721C

2014年がスタートしました。
  今年はやや曇り勝ちですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか
 今年もよろしくお願いいたします
 
 さて、昨年からキハ11の記録を行っていますが、1月1日といえば1年の始まり、キハ11はJR東海のローカル気動車の「始まり」の形式ということで、元旦に列車を撮りました

 
太多線・下切~可児間 11.8kmポスト付近(サムネイル・トリミング実施 下り・15:13頃)
 可児市の田白交差点の北西側です。背後が民家らしいので中を写さないための注意が必要ですが、午後に順光で、3両程度の編成なら障害となるものがなく撮れる場所です
但し車両は2013年のダイヤでは(訂正)ほとんどがキハ11です
 
2014年ということですが、たまたま可児駅に114号がいました

 しかし天候がいまいち優れないので、新年のスタートとしては、もっと明るいイメージの物で
勢いをつけたいところです
 
  プランとしては日の出とともに撮影、各務原市鵜沼では線路脇に神社があるので、こことの撮影というプランも浮かびましたが、

 最も表現しやすいテーマ

 「上り勾配を駆け抜ける上り列車」

 というのを思いつき、1月3日は、各務原市の高山本線と名古屋鉄道各務原線へ向かいました
 
 各務原市の名鉄羽場駅と鵜沼宿駅の間は 両線ともに上り列車が上り勾配に挑む区間です

(名鉄各務原線は、起点が名鉄岐阜、終点が新鵜沼)
一年の運気上昇の願いを込めました。
 
上り坂であることを表現するため 下部を広く入れています
 
JR/上り岐阜行普通 (サムネイル・トリミング実施 14:45)
名鉄/上り 急行(サムネイル・トリミング実施・14:16頃)
 運気はじっくり上がる方がいいか急に上がる方がいいのかは分かりませんが、この時は「急行」列車を写すことで、運気急上昇の象徴にしたいと思っていました


 ところで、最近の名鉄各務原線には混雑時に特急列車へ増結する1800系も運用されています
これは2013年は毎日運転されていますが 外板が「紅白」と「めでた」く、正月に相応しいでしょう(あくまで個人的感想)
名鉄/上り 普通(サムネイル・トリミング実施・14:59頃※当初の「52分」を訂正しました)
  
 今年は良い年でありますように

11月3日
←岐阜方向

3622C~3623C 102+123+106  (3月17日は123+119)
3624C~3625C 113+122

可児12時台後半 下り臨時回送 キハ48 55XX+キハ47 6003+キハ40
12時台後半 上り臨時普通 キハ47 500X+キハ47 600X+キハ40 6309
 
3644D XXX+117(3月17日は105+120)
3646D 113+122(3月17日は122+118) 遅延
3648D 115+119(3月17日は104+121) 遅延
3650D 105+114(3月17日は116+103) 不明
4720D 101+120(太田から)+203+104(白川口から)(3月17日は115+106+)

11月4日
3726C 105+114 (3月17日は122+118)
3728C 113+122(3月17日は104+121)
3732C 106+103(3月17日は203+113)




 3728C キハ11-116+キハ11-102

3632C・3638C キハ11-118+キハ11-119
 美濃太田駅は、太多線へは1番線からが徐行なしに発車できますが、3632Cは4番線発車です。
 分岐器の速度制限が25~35km/hですが、この場合、太多線本線に入って加速を始めるまでに1分4秒、1分24秒など長時間かかります。その影響か、起動してから70km/hに達するまでに1分59秒かかりました。
美濃川合までは3分30秒ほどで到着。
 次の可児までは順調に加速する場合1分5秒ほどで75km/hになるようです。この日はその後も動力をかけ続けました。しかし減速したタイミングには気づかなかった。
 美濃川合から可児へは、20‰の上り勾配があります。保育社の「JRの車両」には、キハ11がこの傾斜の勾配を60km/h以上で走行可という記述がありましたが、太多線にはほかにもあり、同車の性能がここで発揮されるようです。
3632C:14時から午後の運用を再開する車両で、夕方まで多治見ー美濃太田間で折り返します。
幕の表示は「多治見-美濃太田」です。